東京ミュウミュウがまさかの男化
えぇ…困惑
東京ミュウミュウとは?
左の緑から
スナメリ
ゴールデンライオンタマリン
ノドジロルリインコ
のDNA(絶滅危惧種)が入ってる
フリルにケモ耳、尻尾
真ん中ピンク
可愛い武器
メイド服
敵が主人公ラブのドSヤンデレ宇宙人
懐かしいですなぁー。ぴちぴちピッチとかも男化しそうだ。
ちなみに、うちのタマ知りませんか?も擬人化して女性向けの漫画になりました。
オタクは男から完全に女のものになったんですよね。
破滅の刀、ネバーランドなど女性作家の台頭
んー…この二作品別に面白くはないんですけどね…
20年以上アニメ見ると目が肥えてしまっていかんのですが、ライト層には受ける気がします。
あと、女性作家特有のキレるシーンが寒い…
でも、やっぱり、女性が描く作品は女性に受ける!てことで、今後は女性作家が増えると思われます。高橋留美子級のレジェンドが出たら嬉しいですね!
男オタクは目が肥えてるからお金を落とさない
目が肥えてるせいでライト向けの商品に金落とさないんですよね。彼らは芸術品を求めているので、全盛期の押井守とか庵野秀明あの辺りを求めていてもそれを作れる天才は日本にはいないし、作っても一般人には理解不能で儲からないんですよね。
商品ではなくて芸術品なのでしょうがないですけどね。商品として売れるのは女性向け。
だから、オタク向け商品は女のものなんですよ。オタク=女のイメージになるのも時間の問題です。げんしけんが2代目から女性ばっかりになったのも時代の流れを表していると思います。