レイヤー社会
第1階層 上級公務員、経団連加盟大企業勤務者、難関国家資格、成功した起業家。配偶者含む
第2階層 2流中規模会社勤務者。2流公務員
第3階層 中小企業勤務者、ニート
第4階層 フリーター、非正規社員、派遣社員、飲み屋、風俗嬢など売春婦
唐突ですが、第4階層の人とは、口聞いちゃダメです。仕事一緒にするとか結婚するなんて絶対ダメ。「こんにちは」も言っちゃダメ。第1の理由は、頭が悪いからです。たぶん、中目黒って漢字で書いて?と聞いても書けないと思います。だから感情のコントロールなんて不可能です。何するかわからない。刃物振り回すかもしれないです。ニュースでやる凶悪事件の首謀者は大抵この階層の人です。関わったら命を失うかもしれないでしょう?だから「こんにちは」さえ、しちゃダメなのです。第2の理由は、貧乏だからです。たとえば、一流企業の人が二流企業へ転職することはできます。でも二流企業の人が一流企業へ転職するのは難しいです。階層というのはそういうものです。ですから底辺階層の人は、ほとんど一生底辺階層です。たとえば売春婦が、丸の内の会社に転職できますでしょうか?努力によっては不可能ではありませんが難しいです。売春婦とは、売春でしかお金を稼げない人を指します。仮に1か月の生活費が20万円としましょう。生きるにはお金が必要です。その20万円を稼ぐのに何人の男性を接客するのでしょうか?10人?15人?1年では100人を超えます。5年では500人を超えます。そういう人が正常な精神状態を保てるわけがありません、なにをするかわからないのです。覚醒剤中毒者と同じなのです。最近は社会が豊かになって底辺階層の人もふつうの人と同じものを食べ同じものを着ています。ですから誰が底辺階層の人か見分けがつきにくいです。(昭和の時代は底辺階層はひとめで底辺階層の人だとわかりました)ですから、うっかりアプローチしてしまうこともあります。でも気がついたらすぐ離れた方が良いでしょう。底辺階層の人々の基本的人権を守るのは役所の福祉課の人の仕事です。ですから私たちのような一般人は心配しなくて良いのです。源氏物語の中の「雨夜の品定め」という一節には、女性論が書かれています。頭中将やら当時のモテ男が雨でやることがないからと集まって女性論を語るのです。最後、脱線しましたが、職業は身分保証の意味もあり、自身の階層を示す意味もあります。それでなにもかも判断されます。このことからは誰も逃げられないのです。
ずいぶん昔に炎上したブログの抜粋です。底辺(第四階層)とは関わるな。挨拶もするなという主張しました。
賛同する部分もあれば、それはおかしいと思う部分もあります。
実際にこの世界は上級国民が稼げるように底辺になってしまうと一生搾取されるシステムが出来上がっています。
これを壊せるのは戦争ぐらいなものです。あとはインターネットの登場並みの急激な社会環境があれば壊せるかもしれませんが、現状不可能です。
生まれたときから、ある程度階層が決まってしまう。日本はそういう国になってしまいました。
皆さんどこに属しますか?
この分類に基づけば多くの人は第四階層となるはずです。なぜならピラミッド構造にになっているからです。
現在の日本の労働者は4割が非正規雇用です。さらに飲み屋、風俗嬢を含むと半数以上の人は第4階層に属することになるはずです。
底辺と関わってはいけない理由は理解できる
さすがにこれは極論すぎます。底辺層のなかでもかなりヤバい人達だけです。傾向として確かに底辺層にやばい人が紛れている可能性は高いですが、だからと言って底辺=命を奪う殺人鬼だとは言えません。第1の理由は、頭が悪いからです。たぶん、中目黒って漢字で書いて?と聞いても書けないと思います。だから感情のコントロールなんて不可能です。何するかわからない。刃物振り回すかもしれないです。ニュースでやる凶悪事件の首謀者は大抵この階層の人です。関わったら命を失うかもしれないでしょう?だから「こんにちは」さえ、しちゃダメなのです。
第2の理由は、貧乏だからです。たとえば、一流企業の人が二流企業へ転職することはできます。でも二流企業の人が一流企業へ転職するのは難しいです。階層というのはそういうものです。ですから底辺階層の人は、ほとんど一生底辺階層です。たとえば売春婦が、丸の内の会社に転職できますでしょうか?努力によっては不可能ではありませんが難しいです。
これは間違いないでしょう。
レイヤーで区切られており、階層を移動することが難しくなっています。
また、「金持ち喧嘩せず」という言葉があるようにお金に余裕がある人はピリピリしていないので特に問題が起こる可能性は低いでしょう。
確かに、貧乏であれば心に余裕がなく、関わると危害が加えられる可能性は高まりますが、だからと言って貧乏人がすべて心が貧しいということはないですよね。
ただ、傾向としては確かにそのような相関関係があるので、言っていることは間違いではないと思います。
区分けが意味不明
これ、区別がおかしくないですか?
第1階層 上級公務員、経団連加盟大企業勤務者、難関国家資格、成功した起業家。配偶者含む
第2階層 2流中規模会社勤務者。2流公務員
第3階層 中小企業勤務者、ニート
第4階層 フリーター、非正規社員、派遣社員、飲み屋、風俗嬢など売春婦
何で経団連にこだわってるのか意味不明ですよね。楽天は経団連に加盟してませんが、楽天社員はどう考えても第一階層でしょう。
企業の分け方が曖昧ですし、何ら正当性がないのでもう少しちゃんと分けたほうがいい気がします。
大企業でもいわゆるソルジャー社員ってのもいますからね。
あと、ニートも種類によるよなって感じです。親が金持ちで一生遊んで暮らせるニートもいれば、完全に親に寄生し、親が死んだら終わりなニートもいます。
前者と後者では階層が大きく異なるような気がします。
非正規社員とと正社員ってそんなに違うのか?
これは果たして本当だろうか?
どのみち地獄なので、正社員やりながら手に職つけてどんな環境になろうが仕事ができる人しか勝ち組になれないんですけどね。初見さん。
なぜ非正規に?
なんだかんだ私も周りに流されてきた人生でしたが、それで良かったのかもと思うことはありますね実際…
実際底辺とはみんな付き合いたくない?
このように考える人も少なくありません。正直私もできれば関わりたくはないと思っています。
ただ、私はこの底辺の定義があまり気に食いません。
職業ではなく、人格で区別をすべきなのです。
ダメな人は正社員だろうがダメだし、できる人は底辺だろうが這い上がってくる人もいます。
底辺だと見下していた人たちがもしかしたらあなたの上に立つようになる可能性も十分考えられますし、正社員だろうが、簡単に底辺に落ちる時代です。
そんな状況で職業での区別などアホらしいとは思いませんか。
普通に人格で区別すれば済む話です。