- 私的オススメ神アニメ!
- 機動戦艦ナデシコ
- メトロポリス
- NHKにようこそ
- ピンポン
- モノノ怪
- 電脳コイル
- エヴァンゲリオン
- 攻殻機動隊
- ジュエルペット☆てぃんくる
- デジモンアドベンチャー
- ゼーガペイン
- 妄想代理人(今敏)
- コードギアス(谷口悟朗)
- 四畳半神話体系
- 少女革命ウテナ(幾原邦彦)
- 蟲師
- 神アニメ(?)管理人視聴済み評価保留
- 最後に
私的オススメ神アニメ!
アニメオタク歴18年。まだ22歳ですけどねw
今回はそんな私が影響を受けた私的おすすめ神アニメを紹介したいと思います。てか、私的じゃなくても神アニメです。普通アニメオタクなら全部知っているレベルのものです。全然知らない!って人はアニメオタクじゃないんでしょ。にわかオタクはちゃんと全部視聴してからオタク名乗りましょうね。
面白いアニメを見たい人はここにあげられた作品見とけば間違いない。
それぐらい素晴らしい作品だらけです。
おそらく、人類のアニメ史を作るならば確実に名前が残る作品群だと個人的には思っています。
順番は特に意味はないです。
ちなみに、海外の方の神アニメ認定アニメまとめがこちら
まぁ、概ね同意できるラインナップです。
蟲師、ヨコハマ買い出し紀行が入っているのを見るとARIAも入れてよさそう。
機動戦艦ナデシコ
綿密に作り込まれたSF設定と、ギャグでごまかしてるけど、かなり重たい話のギャップがたまんねぇぜ!電子の妖精星野ルリが見れるのはナデシコだけ!
私はアニメシリーズよりも劇場版のほうが好きなんですよね。ブラックサレナがカッコよすぎんよー
メトロポリス
ティマがとてもきれいです。
見て損はないでしょう。
NHKにようこそ
サボりぐせがあって引きこもりな大学生は絶対見てください。
これは陰謀に立ち向かった1人の青年の物語です。
ちっぽけな世界なのにこの手には入りきらないほど大きくて、
ちっぽけな世界だからもう少し先まで歩き続ける。
そんな、もどかしい世界を見て見ませんか?
ピンポン
漫画もアニメも面白いスポーツものの金字塔
モノノ怪
まずは、ノイタミナ枠です。墓場鬼太郎とか四畳半神話も面白いのですが、やっぱりこれでしょ。
ノイタミナ(noitaminA) は、フジテレビほかフジテレビ系列地上波一部局で放送されている日本の深夜アニメ放送枠名称である。
モノノ怪は妖と呼ばれる作品の続編というかスピンオフです。
薬売りがモノノ怪を退治する。一見よくありがちなパターンですが、このアニメの素晴らしさはその映像美にあります。日本の伝統的な表現をふんだんに使った、美しくも、グロテスクで混沌とした世界を一度は見ておくべきです。
電脳コイル
小学生の頃に誰しもが一度は耳にしたことがある都市伝説。(私の時はぬ〜べ〜に出てきた紫鏡がすごく流行りましたね)
その正体を解明していく物語になります。
また、このアニメの世界は近未来で、「メガネ」と呼ばれるものを使った生活が営まれています。
この世界における「メガネ」とは今のGoogleグラスのようなものです。
新たな遊びも生まれ、子供たちが昔と変わらず楽しそうに遊んでいます。
子供たちが繰り広げる無邪気ではちゃめちゃとした世界を見て見ませんか?
そして、明かされる都市伝説の正体とは?!
謎が謎を呼ぶ楽しくもちょっぴり怖いそんなアニメです。子供に戻りたくなった時は、見てみることをオススメします。
NHKの本気が見られます。
エヴァンゲリオン
誰しも一度は名前を聞いたことがあるアニメだと思います。
シンゴジラの監督庵野秀明さんの代表作ですね。庵野さんはかなりの特撮オタクで帰ってきたウルトラマンの大ファンなので、非常に特撮チックなところもありますから、特撮が好きな人には楽しめると思います。
テレビシリーズだけだとおそらく意味不明な終わり方をすると思うので、必ず劇場版の「Air]「まごころを、君に」を見ましょう。いわゆる旧劇と呼ばれる映画です。
(新しい方の序破Qではありませんので注意してください)
旧劇場版は幼少期ながら非常に衝撃を受けました。
このアニメ以降いわゆるセカイ系と呼ばれる作品が数多く生まれて行くことになりました。
少年少女の狭い世界はこの大きな世界へと同化していきます。
どんなアニメか気になっている人は一度見てみると良いかもしれません。
攻殻機動隊
これぞまさにクールジャパン(私はこの言葉嫌いなんですけどねw)
攻殻機動隊の原作が80年代に生まれていた時点で既に凄いんですけど、ただこのアニメはもっとすごいです。本当に面白いです。
この攻殻機動隊SACでは笑い男に関する事件と、それに関連する事件が取り上げられています。とても、クールで痺れる映像美を目に焼き付けることをお勧めします。
映像や演出も素晴らしいのですが、やはり攻殻機動隊のキモはそこではなく、電脳社会における人間とは、機械とはといった哲学的な部分でしょう。
ハリウッドでも映画化されましたが、アクションシーンは良いんですけどね…攻殻機動隊と言ったらこれが大事でしょ!って部分があまりリスペクトされてなくてうーん…って感がでした。
SAC以外にもいくつか作品がありますが、まず初めはこの攻殻機動隊SACを見ることをお勧めします。
GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊
面白いと感じたなら、次はGHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊を見ると良いでしょう。個人的に攻殻機動隊の作品の中で最も好きなのがこの攻殻機動隊GHOST IN THE SHELLです。
押井守監督の作風が気に入れば墓までもっていきたい作品となることでしょう。
作風が合わなければ、そこまで面白いとは感じないかもしれません。
イノセンス
GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊の続編にあたります。
ハダリが怖いですが、素晴らしい演出と映像美は生きてるうちに見たほうがいいです。
↓ 個別記事で紹介しています
アニメ最高傑作攻殻機動隊Ghost in the shell、イノセンスを語る感想評価解説 - 名無し文学部@リンドウ社会文化研究所
ジュエルペット☆てぃんくる
2010年代を代表するアニメだと私は思っています。
王道の魔法少女ものです。
個人的にはカードキャプターさくらと並ぶほどの傑作王道魔法少女アニメだと思うのですが、それほどの知名度はないですね。
(2018年冬、新しくカードキャプターさくらの続編が出ましたね)
最終回レベルの神回を連発する神アニメでして、凄くニッチなところで話題だったんですけどねぇ…
優しさが全面的に押し出されている素晴らしいアニメです。娘ができたら間違いなく見せるアニメNo.1ですね。
デジモンアドベンチャー
言わずもがな。
主題歌のbutterflyはよく、カラオケで歌われますよね。
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
この作品は人々の心の中に残り続けるそんな作品です。
小学生の子供たちが、何を学び成長していくのか。笑いあり、涙あり、感動ありの名作です。
ゼーガペイン
綺麗なアニメです。
当時小学生でしたが、あのリアルタイムの夕暮れの雰囲気とEDの雰囲気とが相まって非常に好きでした。
今でもこのアニメのファンです。
非常に丁寧に作られているのがヒシヒシと、伝わります。そのせいもあってか、近年のアニメのようなテンポの良さは感じられないかもしれませんが、序盤が終われば話が一気に進むと思います。そして、ハマる人はどハマりしていることでしょう。
私の好きな言葉に「色即是空」という言葉がありますが、このアニメで覚えましたねw
今の私の世界観はこのアニメがかなり影響していると思います。
仏教から量子力学まで、存在することの意義を考えさせられる名アニメです。
何が、幸せで何を人は求めるのか。
一度は是非目を通して欲しい作品です。
新居昭乃さんにハマったのもこの作品からです。
おまけ
この曲も非常に好きです。
妄想代理人(今敏)
今敏監督の作品ははずれがありません。すべて素晴らしい。
私は特にこの妄想代理人が好きです。パプリカと並んで好きな作品です。
OPもEDも神。平沢進氏の曲はかっこいいですね。
嫌なことがあったら、見ましょう。あなたの妄想代理します。
パプリカ
これは夢か現実か?映像化不可能と言われた原作を見事アニメ化。日本のアニメーターの集大成といっても過言ではないその映像に驚かされます。
東京ゴッドファーザーズ
パーフェクトブルー
千年女優
千年女優はぜひ女性に見ていただきたい作品です。
今敏氏の映画はオタク向けだと見られているようですが、全く違うと思います。
特にこの作品は女性に見て欲しい。
ホラー要素もありません。描かれるのは一人の女優の人生。ただそれだけです。
それだけですが、彼女の人生は役を演じた数だけあるのです。
そう、演じた数だけの人生が。
この作品も平沢進氏の曲が使われています。
コードギアス(谷口悟朗)
谷口監督の作品です。
THE厨二といった感じかもしれません。とにかくワクワクする。とにかく続きが見たくなるのです。話の引き際が本当にうまいんですよね。一期は本当に面白いので、たぶんすぐに見終わります。とにかく続きが気になってしょうがなくなると思います。
谷口監督の作品だと、このほかにも、無限のリヴァイアスやアクティブレイド、プラネテスが代表作でしょうか。
無限のリヴァイアス
谷口監督のデビュー作です。
22世紀初頭。人類はその居住地域を太陽系全体へと広げ、各惑星圏は経済的に独立した地域として繁栄していた。だが、ある時、突如として太陽を中心に発生したプラズマの嵐によって、太陽系の半分は魔の海“ゲドゥルト・フェノーメン”(ゲドゥルトの海)に呑み込まれ
重たい設定、テーマを大人達を排除し、少年少女のみの空間に絞った展開がとにかく、秀逸でした。
ここで描かれる暴力などは学校などで感じる事のある残酷さ日常の中で隣にある暴力という感覚に近いものがあります。
アクティブレイド-機動強襲室第八係-
機動強襲室第八係
通称ダイハチの活躍を描く、SFサスペンスアニメ。
創通・フィールズ・フライングドッグの3社共同プロデュースによるオリジナルアニメ作品。
流砂でビル群の一部が泥に沈む災害「第三次流砂現象」から復興しつつある近未来(西暦2035年[2])の東京を舞台として、パワードスーツ「ウィルウェア」を悪用する犯罪者に、同じくウィルウェアを使用して対抗する警視庁の特殊部隊「機動強襲室第八係」(通称・ダイハチ)の戦いを描く。
久々に面白いアニメでした。各キャラクターがかなり個性的で、非常に痛快なアニメとなっています。
あと、OP、EDともに曲がいい。
プラネテス
西暦2075年──宇宙は人が生活する場となっていた。しかし、衛星軌道上に浮遊する宇宙のゴミ”デブリ”は、シャトルやロケットの大事故を引き起こす原因となり、新時代を開くための障害となっていた。命をかけてデブリ回収の任務に挑む宇宙飛行士たち。だが、彼らは同時にサラリーマンでもあったのだ…。
原作も素晴らしいので、漫画の方も読んでほしいです。
ただ、アニメと漫画は結構違います。
四畳半神話体系
森見登美彦さん原作のアニメです。ノイタミナ枠での制作となりました。
大学生は一度見ておくと良いと思います。
最終回の爽快さは素晴らしい。
原作でも同じ爽快さがありました。あの物語の構成は面白いですね。
この作品はいくつもの並行世界を描いています。
そのため、分岐点である出だしはどのルートも同じになります。
つまり、何回も繰り返し、見る、読む(原作を見る場合)ことになります。
ある程度文体がわかり、すらすらと読めるようになってからのオチへの持っていきかたは気持ちがいいので、一気に見ると面白いかもしれません。
少女革命ウテナ(幾原邦彦)
日本中の女性が熱狂した伝説のアニメです。
その内容はあのエヴァンゲリオンよりも難解だと言われました。
「その塔の鐘が響き渡る放課後、華麗なる学園で動き出す危険な秘密。
決闘の森、ドゥオスの力、世界の果て、彼と彼女らはバラの刻印に支配された決闘士」
少女はお姫様に憧れ、そして魔女になっていく…
ちなみに、監督の通称「イクニ」こと幾原邦彦の独自のアニメーション技術は面白いです。
イクニ監督のその他の作品として、廻るピングドラムとユリ熊嵐があります。
廻るピングドラム
通称ピンドラ。
内容は結構重いです。1990年代のある事件がテーマとなっています。
ユリ熊嵐
ユリつまり、レズです。
「承認」これがテーマです。
熊と少女の織り成す美しき世界感はさすがイクニ監督といったかんじです。
蟲師
漫画は全巻集めました。
アニメは凝ってます。スタッフの愛を感じました。原作の幻想的でどこか怖い雰囲気を完璧に再現しています。
神アニメ(?)管理人視聴済み評価保留
好きだけど、神アニメに分類していいのか迷った作品です。良作、名作であるとは思うので、気になったら見てみると良いと思います。
巌窟王
GONZO制作の巌窟王!映像良し、演出よし!昔のGONZOはすごかったのだ!G3(ガメラ3)のCGを作ったのもGONZOです。
僕だけがいない街
最近のアニメだと久しぶりに面白かったぞー
プリティーリズムレインボーライブ
くそ猫(わかな)がウザくなくなったあたりからめっちゃ面白い。家庭環境のどろどろ感を描く子供向けアニメは神アニメの法則を見事に表した名作です。
ちなみに、プリパラもよかったぞー。一期は神。はっきりわかんだね。
イブの時間
イブの時間すら知らないにわかオタク多くてアーキレソ
京騒戯画
https://www.youtube.com/watch?v=dMHg0AndHM4
京騒戯画面白いです。
桜蘭高校ホスト部

桜蘭高校ホスト部(クラブ) コミック 全18巻 完結セット (花とゆめCOMICS)
- 作者: 葉鳥ビスコ
- 出版社/メーカー: 白泉社
- 発売日: 2011/08/11
- メディア: コミック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
好きだけど、神アニメに分類するのは違う気がしましたが、一応紹介。
女性向けと侮ることなかれ、普通に面白いです。
神様家族
個人的には面白いと思う。
刀語
アクションもストーリーも面白い。物語シリーズでは一番面白いと思うのだが……
ちなみに12話ありますが、1話1時間です。
ラストエクザエル
この時のGONZO好きだったなぁ。
最近だとアキバズトリップthe animationぐらいですかね。
ストライクウィッチーズ(一期)
パンツじゃないから恥ずかしくないらしい。
GONZOです。
一期は面白い。
ゲートキーパーズ
GONZOです。
個人的には好きなんですけどねー。ちなみに続編のゲートキーパーズ21も好きですよ。
ファフナー
いやー、前半きついっす。初めは典型的なエヴァのパクリ作品でした。
ちなみに後半から面白くなります。あと、春日井甲洋というキャラクターが好きすぎて登場するたびに号泣してました。
シュタインズ・ゲート
SF好きにはたまらない設定てんこ盛りで面白いです。この時期にアニメはタイムリープものが流行りましたね。魔法少女まどかマギカや四畳半神話大系、シュタインズ・ゲート。
エウレカセブン
リアルタイムで全話視聴済み。
中だるみと大人(ホランド)のクソさに目をつぶれば面白いです。
あと、劇場版はクソすぎてキレました。
グレンラガン
おもしろいです。話の構成もうまかったですし、ギャグも熱さもロボットのデザインもかなりレベルの高いものです。
serial experiments lain
まぁ、カルトアニメです。好きだけど、万人受けはしない。当時だからこそここまでの人気が出たのだと思います。
今の時代だとインターネットが当たり前になっているので、かなり理解しやすくなっていると思います。ワイヤードは今のインターネットみたいなもんです。宇宙人回とか結構意味不明な話もあるので、完璧ではないかなって感じです。
灰羽連盟
serial experiments lainが好きな人はたぶん灰羽連盟も好き。
らっかとlain似てます。キャラデザ同じだから当たり前ですけどね。
Ergo Proxy
これも、面白いけど、万人受けはしない。かなりニッチなアニメです。
エルフェンリート
グロイというか、それを通り越して笑えます。
グロはメインではなく、主題は「デビルマン」と似た感じでしょう。
神アニメと言われると微妙ですが、OPだけで十分な評価が得られるアニメです。このOPだけは素晴らしい。管理人は相当影響受けました。
ジョーカーゲーム
デスパレードも好きそう。
デスパレード
ジョーカーゲームやバッカーノも好きそう。
バッカーノ
ジョーカーゲームもデスパレードもカウボーイビバップも好きそう。
カウボーイビバップ
東京マグニチュード8.0
このアニメを見ていた時にちょうど3.11があったのでよく覚えています。
個人的に展開が読めてしまっていまいち楽しめなかったですが、面白いアニメでした。
レジェンズ
小学生の頃に好きでずっと見ていました。終盤の展開で別アニメになったのかってぐらい変わって当時は困惑しました。神アニメに入れてもいい気がしますが、保留。
ボンバーマンジェッターズ
レジェンズが好きな人は間違いなく好きなアニメだと思います。
メダロット
レジェンズ、ボンバーマンジェッターズが好きな人は多分メダロットも好き。
面白いです。あと、戦闘シーンの作画がすごい。
プリンセスチュチュ
レジェンズ、ボンバーマンジェッターズ、メダロット好きな人は多分プリンセスチュチュも好き。というか、おジャ魔女ドレミも好きそう。
なぜか管理人がトラウマになったアニメ。すごくかわいいんですが、すごく怖かったです。
トップをねらえ
レー↑ザー↓の発音が好きすぎてよくマネしてました。
ソルティレイ
おじさん萌えアニメとして有名です。
ジャイアントロボ
めちゃくちゃ笑いましたが、ロボットアニメとしてもちゃんと面白いです。素晴らしい。ANUBISとジャイアントロボのMADがとても完成度が高く、個人的に好きなアニメとゲームの組み合わせだったのでハマりました。
ナディア
アニメは大好きですが、ナディアがあんまり好きじゃなかったんですよねw
なんか、わがままだなぁって感じで。
人類は衰退しました
ラノベ原作では珍しく、面白いアニメでした。最近はラノベ=なろう系なんであんまりラノベ原作アニメは見ないです。妖精さんの国を作る回が一番好きです。
EDも面白くて、「ユメのなかノわたしのユメ」伊藤真澄さんの楽曲なので非常に気に入りました。
最後に
いかがだったでしょうか。有名なものからマイナーなものまであると思いますが、これらの作品は私の価値感に影響を与えた作品になります。
まとめてみると結構アニメ見てますね…書いてないだけでこれの5倍ぐらいは見てるので、まだまでお勧めしたいアニメはたくさんありますが、とりあえずここまで。
幼い時に見ていたというのもありますから、思い出補正はあると思いますが、それを考慮しても素晴らしい作品であると私は評価しています。ぜひ見てもらえると嬉しいです。
少し前はGONZO、productionIG、マッドハウスあたり見とけば間違いなかったのですが、今はどこのアニメ制作会社も厳しそうです。
(10年代に入ってから素晴らしいアニメあまりが作られなくなり、年に数作品はあったのですが、近年ではぱったりと名作が生まれなくなりました。日本のアニメ業界は限界かもしれません。)