B! ゴロビシャ ネメシスの使い魔

真の学びは独学にしかない

学校の勉強はある種強制的にやらされていて、モチベーションも上がらなければ、自分にとって必要ないことまでやらされるので、非常に無駄です。

確かに、導入部分では教えてもらった方が効率がいいのですが、ある程度わかってしまえば独学で十分です。

今では、インターネットがあってしかもYouTubeでも様々なことが無料で学べるようになっているので大抵のことは勉強できるんですよね。

私は自分から率先して勉強したことはかなり覚えています。

逆に学校から強制的に教えられたことはテストが終わり次第すぐに忘れてしまいます。

たぶん、私に限らず人間誰しもそうだと思います。

学校の勉強は意味がありません。(絶対に忘れるし、役に立たないから)

すくなくとも、私にとってはあまり意味のあるものではありませんでした。

所詮その程度の人間と言えば終わりですけどねw

自分から学びたいと思って勉強したことは本当に頭の中に入るんですね。

それが真の学びだと私は思います。

好きなことを覚える、学ぶ。

それで良くないですか。

スポーツのことでもいいし、芸能のことでもいいです。

 なんだっていい、自分に正直に、知りたいことを追求することが学びです。

学校では評価されないかもしれませんが、学校はいつまでもいる場所じゃありません。必ず卒業するものです。

大卒で約22年間、そのあとの60年間(寿命が82歳と仮定して)の方が遥かに長いわけです。(体感時間は学生時代と同じぐらいだとは思いますが)

こっちの時間を大事にした方が良くありませんか?

人生も卒業するっちゃしますが、それ即ち死んでるってことですからねw

私は無駄なことが嫌いでした。

学校では受験に必要な科目を勉強せねばならない。

しかし、お受験用に知識を詰め込んでいるだけなので非常につまらないし、役に立たない。

こんなことに時間を無駄遣いしたくねぇよって思いました。

時間はお金で買えませんからね。

好きなことを学ぶっていうのは学校に属している時には無駄と評価されるかもしれませんが、恐れずに、好きなことを学びましょう。

 他者から見て無駄なように見えても、私が無駄だと思わなければ、無駄ではないのです。

スティーブ・ジョブズ氏の言葉に「点と点を繋ぐ」というものがあります。

一見関係がなく無駄なように見えても、それらはやがて繋がり大きなイノベーションを起こすからです。

学問っていうのはすべて繋がってますからね。

そもそも、人生自体に意味がないんだから、生きること自体無駄みたいなもんですからね。

人生死ぬまでオナニーみたいなもんです。

嫌なことはやらずに、本当に自分が学びたいこと学びませんか?

ようこそ!名無し文学部へ
楽しんでいってください。